今回はドロップボレーのコツについてお教えしたいと思います。
ドロップボレーは正直に言って比較的教えるのが難しい技術です(^^;)
というのはドロップボレーは手のひらの各々の感覚が求められたり、シチュエーション、相手のボールによってもさまざまな応用技術があるからです。
しかし、ドロップボレーにも当然「基礎」がちゃんと存在します。まず体の使い方やドロップボレーの軌道を学び、さらに効果的なドロップボレーが打てるシチュエーションを知ればドロップボレーの成功率は格段にあがります。まずはドロップボレーの基礎を学びましょう!
スポンサーリンク
ドロップボレーの打ち方のコツ
まず膝を柔らかくすることがポイントです。
「えっ何で膝?」っとなるかもしれませんがこれには理由がありまして、膝を柔らかくする事で威力を吸収しやすくなるからです。
例えばキャッチボールをイメージしてほしいのですが、速い球が来たらグローブから落ちないように膝をクッションのようにして威力を吸収しますよね。
それと同様でドロップボレーでもヒザを曲げで柔らかい状態にすると◎です。
手のひらの感覚だけで威力を吸収するより体の大きい筋肉がある足腰を使ったほうが難易度が下がります。
ドロップボレーはまず膝から意識してみましょう。
次にラケットの動きです。通常のボレーと同様でややスライス面を作って準備します。
通常のボレーと異なるのは手首の握り具合です。
強く握ってしまうとボールを吸収することができませんので終始柔らかく持ちましょう。
その状態で飛んできたボールを当てて見てください。ボールがしっかり体の手前くらいで放物線を描きながら落ちてくれたら成功です。
脱力の目安は打った後のラケットの向きです。ラケットがボールの衝撃で上に向いてくれたらOKです!
最初は威力を吸収しすぎてネットの手前に落ちてしまうことが多いでしょう。
しかしそれでOKなんです!少しずつ練習を重ね、ネットぎりぎりに落ちるよう力加減をコントロールしましょう。
ボールの軌道の理想は放物線を描きますが、更に言うとこの放物線の頂点がネットの手前に来るように打つとより良いドロップボレーが打てます。このような軌道で打つ事によってよりネットぎりぎりにボールが落ちてくれますよ!
ドロップボレー成功率を上げる方法
ドロップボレーは拾われると逆襲の可能性があるので、できる限りウィナーにしたいですよね。ウィナーにする秘訣はというと
ドロップボレーが決まりやすいボールをしっかり見極める事です。
具体的には二点を意識します。
まず大切なのがネットに対してなるべく近い位置でドロップボレーをすることです。
これはネットから遠ければ遠いほど絶妙な力加減が求められ、難しくなるからです。
また、ネットより高い位置のほうがドロップショットの難易度が下がります。
従ってドロップボレーが打てそうなときはすかさず前に詰めてネットの距離を短く、ボールを落とさずに打ちましょう。
ドロップボレーはネット際での機敏なフットワークが求められます。早いタイミングでネットにつめ、ボールが落ちないうちにドロップボレーを打つ。
それができないときはドロップボレーを打たない。これを徹底すればドロップボレー成功率は格段に上がりますよ!!
もちろん慣れてきたら少しずつ低いボールや相手の速いボールもドロップにトライしてください。ドロップを打てる幅が広がり、不利な体勢から形勢逆転も狙えますよ!
スポンサーリンク
まとめ
✓ドロップボレーはまず膝を柔らかくし、ボールの威力を吸収する「土台」を作ろう
✓ラケットの握りを柔らかくし、当てる。ボールが放物線を描くように打つこと。
✓その放物線の頂点がなるべくネットの手前に来るようにすると◎
✓ドロップボレー成功の秘訣は「ボールの見極め」。ネットにつめる余裕があり、かつネットより高い位置で打てるときは積極的に狙っていこう
スポンサーリンク