シングルスは基本的にサーブ、リターン、フォアハンドが突出しているプレーヤーが有利です。
サーブアンドボレーヤーはフォアハンドでなく、ボレーを上手くなるべきでしょうが、日本はオムニコートが多いことを考えるとネットプレー一辺倒でシングルスを勝つのは難しく、ボレー主体でもある程度のストローク力が求められます。
またフォアハンドよりもバックハンドのほうが得意というのも少し疑問に残ります。(B.ペール選手など、トッププロにもちらほらいるので否定は出来ませんが…)
一つの理由としてバックハンドでは逆クロスなど、広角にボールを打つのが難しいという欠点があります。
一方フォアハンドは外に逃げる逆クロスのラットショットを打つ事ができます。また、強烈なスピンを掛けてアングルショット等を打てることができます。
コートを広く使えるという点ではフォアハンドのほうが優れているのです。
以上の理由から、シングルスプレーヤーはフォアハンドを強化するべきであって、ラリー戦でもフォアハンドを主体にして戦うべきです。
そこで今回はラリー戦でよりフォアハンドを打つ回数を増やす為のプレースメントについて書きたいと思います。要はバックハンド側を執拗に攻め込ませないためのテクニックです。
フォアハンドが得意な人もこの記事を見てこれから得意になろうとしている人もぜひご参考下さい。
スポンサーリンク
不用意なコーナー狙いは厳禁
まず、一番やってはいけないことは強くもない球(回転が掛かってない、浅い)をコーナーに打ちこんでしまうことです。
死に球をコーナーに打ってしまうと簡単に相手に切り返されてしまいます。
つまり、あなたがフォアハンドが得意なら簡単にバック側にコントロールされてしまうでしょう。
これは単純な話でコーナーに入ってしまうと打てるコースが広がってしまい、回り込むのが難しいボールが来てしまうためです。
ではよりどうすれば良いかというと繋ぎのボールはセンターに深く打つ事を心がけましょう。
センターにボールを打つと相手は角度をつけるのが難しくなります。つまりバック側にボールが来ても十分に回り込めるボールが来るのです。
センターに深く回転のかかったボールを打ち、相手を少しでも後ろに追いやる。
甘くなったボールをすかさずコーナーに強く打ち込むのがラリーのセオリー。
センター寄りのラリー合戦で得意のフォアハンドで相手を少しでも守勢に回すように心がけましょう。
スポンサーリンク
フォアハンドに配球を集めさせるプレースメント
セオリーについては書きましたが、バックハンドにボールを集められている時にフォアハンドを打つ機会を増やすプレースメントをご紹介します。
一つは相手のバック側に高く深く返すことです。
一般的なアマチュアプレーヤーの大抵はバックハンドの高い打点を強打することができません。
つまりバックハンド側に鋭いボールが来る可能性が減るため、フォアハンドに回りこめるチャンスはおのずと増えるでしょう。
そしてもう一つ、チェンジオブペースで行ってほしい配球方法があります。
もう一つはサイドスピンのかかったバックのスライスをストレートに打つ事です。
バックを執拗に攻撃されているときは左に切れるスライスをストレート方向に打ちましょう。(右利きの場合)相手はそれをクロス側に切り返すことが圧倒的に多いのです。
なぜならボールにサイドスピンがかかっているため、自然のボールがフォア側に集まりやすいためです。
この二つの配球を使いこなせれば、執拗なバックハンド攻撃をさせることが減るでしょう。
つまり大切なのは相手に簡単にボールコントロールさせないバリエーションです。
同じボールを打っているだけでは相手に主導権を握られてしまいます。
相手に「バック側に打ってもミスらないし、凌がれて返ってやりにくいな…」と思わせるような配球を心掛けてくださいね。
それでは!
スポンサーリンク