テニスのショットにおいて意外と軽視されがちなのがロブショットです。
ダブルス、シングルス問わず、大半のプレーヤーは相手がネットに詰められた時にまずパッシングショットを打ちたいと考えるでしょう。
なぜならパッシングショットはきれいに決まるとプレーヤーも気持ち良いですし、相手も精神的なダメージを追うはずです。
一方、ロブショットは失敗するとスマッシュを打たれるリスクがあり、守備的なイメージを持つため少し打つのをためらってしまうものです。
しかし、アマチュアプレーヤーは全てのボールを決められるほどスマッシュの決定力があるわけでもないですし、試合中に頭上というオープンコートを意識しながら戦えば、ショットの選択肢も広がるはずです。
ロブには主にスライスロブ、トップスピンロブの二種類あります。それぞれの打つべきシチュエーションや心掛けて欲しいポイントについて書きたいと思います。
スポンサーリンク
スライスロブ、トップスピンロブどちらを使うべきか
まずこの二種類のロブについてどちらをなるべく使うべきかという点についてですが、間違いなくトップスピンロブを使うべきです。
これは単純な話であって、トップスピンロブのほうが攻撃的であるからです。
頭上に高く上がり、そのあと急激に落ちるトップスピンロブは相手プレーヤーにとっても間違いなく脅威であるからです。
ただし、トップスピンロブは一つの問題があります。
トップスピンロブは体勢が整っていないとうまく打つ事が難しいのです。なぜなら強いトップスピンを掛ける為にはしっかりとしたスイングスピードと体との連動が必要だからです。
従って、自分が充分にトップスピンを掛けられる状況ならばなるべくトップスピンロブを打ち、厳しい状況ではスライスロブを打つというのが基本中の基本です。
スポンサーリンク
ロブの達人になるための秘訣とは
ロブショットはなるべくトップスピンで打つのが基本と言いましたが、それを踏まえた上でロブの達人になるためにはどうすれば良いのかというと
一つは厳しい体勢においてもトップスピンロブを打つように練習することです。
前述したとおり、トップスピンロブは苦しい体勢では打つのが難しい技術です。
しかし、ロブをより攻撃的にするためには例え苦しい体勢でもトップスピンロブを打つべきです。
従って一つ、ロブの練習をするならば、普段スライスロブを打っていた状況でもトップスピンロブを打つ事にトライしてみましょう。(但し、ぎりぎりラケットが届く状況ではスライスロブを打ちましょう)
トップスピンロブを打てるボールの範囲を広げる。
練習ではこの点を意識して取り組みましょう。
もう一つ、次はスライスロブにおいて意識して欲しいポイントがあります。
スライスロブはボールが本当にギリギリ届き、上げるので精一杯な時に使うショットです。
この時に心がけてほしいのはボールがベースラインギリギリに落ちるように打つ練習をしましょう。
基本的にスライスロブを打つ状況は自分が圧倒的に不利な立場に置かれているのです。これをイーブンに戻すためにはベースラインに深く返して相手を下げるしか方法はありません。
従ってスライスロブは相手のコート深くに入れることだけを心掛け、スマッシュが甘くなるか、相手がベースラインに戻るまでひたすら上げ続けましょう。
それで本来簡単に決まるはずであったポイントが余計に何本も打たされたり、あるいはポイントが取れた時は儲けものです。相手は間違いなくメンタルが疲弊してくるはずですよ。
因みにトッププロの中でもどんなに厳しい状況でもボールが甘くなるまでロブを徹底的に上げてくるのがA.マレー選手。
もともとトップスピンロブについては恐らく誰よりも上手いでしょうが、99%取られるポイントでも全力で走り、逆襲できる甘いボールが来るまでスライスロブを上げ続けるプレーは流石の一言です。
例えトッププロでも一本でも多くボールを打たせるという概念は変わりません。
トッププロの試合はスーパーショットだけでなく、そういうところにも着目してみると試合観戦がもっと面白くなるかもしれませんね。
それでは!
スポンサーリンク