僕がバックハンドの高い打点を克服できた理由

こんばんは、TAKU(タク)です。ストロークが大抵の人が苦手意識を持っているバックハンドの高い打点、しっかりと打てていますか?

バックハンドの高い打点は誰しもが打ち返すの難しいことが分かっているのでそれだけ攻められる可能性も高いエリアになります。このエリアの対応は試合では常に想定しなくてはなりませんよね。

僕は片手バックハンド打ちなのですが、片手打ちということもあって大抵の相手はまず、バックハンドにムーンボールを打たれます。僕もテニス歴が浅い頃はずいぶん苦労させられました。

ただ、攻められ続けた結果、今では逆にバックハンド側のムーンボールは全く苦労しないですし、むしろ今では得意な返球の一つになっています。

今回は難しいとされるバックハンドの高い打点をどう克服したのか、僕の経緯について書きたいと思います。今、丁度苦手意識がある方の参考になればと思います。

スポンサーリンク

Contents

下がって打つメリットとデメリット

ストロークにおける基本というのはしっかりボールの後ろから入って体重を乗せて打つ事です。テニススクールでもこれは良く教わったかと思います。

僕もジュニア時代は徹底的にそれを教わったので深いボールがバックハンドの高い打点来たときはしっかり下がってトップスピンを掛けることを心がけました。ボールの後ろから入って前に体重移動して打つことを徹底したわけです。

この打ち方のメリットは最も安全に「生きたボール」を打つことができること。トップスピンが掛かったので攻め込まれることは減りました。もう一つは正しいフットワークが身についたのでここを徹底したのは非常にストローク力アップの助けになりました。

しかしこの処理には問題がありました。自分のポジションが下がってしまうのでディフェンシブになってしまうのです。上背がなかった僕は下がって打たれたタイミングでスルスルと前にボレーに出られてしまいました。また、これは片手バック限定の話ですが、両手と比較してスピンが掛けづらいので下がっての打ち合いは不利になってしまいました。

高い打点は下がって打つだけではダメ。ということが身に染みてわかりました。

下がって打つ以外の返球方法をトライすることにした

ライジングとスライスを混ぜるようにしたら攻撃されづらくなった

そこで次に行ったことはボールに変化をつけること。予測しづらいボールにすることで相手にヘビースピンを打たせない対処方法に変更しました。

この処理方法は効果てきめんで、球質やタイミングが異なることから相手がしっかり構えてヘビースピンを打つことが減りました。ここでようやくバックハンドの高い打点でイーブンくらいにすることができました。

しかし、やはり少しでも油断するとヘビースピンが来て、下がって返したときに不利になることが多かったです。もう少し工夫が必要だなぁと感じました。

ほとんどのボールをライジングで打ったところから苦手意識がなくなった

そこで最終的に行き着いたのがこの判断。ムーンボールに対しては下がらずになるべくライジング気味でフラットドライブで打ち抜くことにしました。イメージはフェデラーの2017年のオーストラリアンオープンの時のイメージ(あそこまで早いタイミングで捕らえられませんでしたが…笑)

ライジングは少し難しい技術なので(いきなりやるとミスを量産する)、先ほど書いたさまざまな球種を使う戦法から少しづつライジングで打つ頻度を増やしてライジングショットの技術を向上させました。

最終的にはこれが最も良い選択肢となりました。日本のコートは幸いオムニコートなのでイレギュラーバウンドが少ないこともありライジングが適しています。それらを踏まえてもライジングショットの処理はかなりオススメです。

ただ、このショットは初めから挑戦するのはお勧めしません。なぜなら正しいフットワークが身につかない可能性があるからです。

まずはセオリー通り後ろに下がった処理を覚えてからトライしましょう。安全に返す技術も時として心の支えになることも多いですよ。

スポンサーリンク

僕が高い打点を克服した方法まとめ

では最後に今回のまとめをしたいと思います。

僕が高い打点を克服した方法は高い打点の処理を

後ろに下がって返す→スライス、ライジングに挑戦する→ライジングの頻度を増やす

この順序に練習したからこそ克服することができました。困っているプレーヤーもこの順番に練習するのがオススメですよ。

スポンサーリンク

関連記事