トップがしっかりかかり、ベースライン上でぐぐっと落ちてくるトップスピンボール。通称エッグボール。自分の手元あたりで変化し、かつ伸びてくるエッグボールは非常に打ちづらいボールですよね。
テニス歴の浅い方がトップスピンをしっかりかけるテニス上級者のボールを受けると、ものすごくボールが伸びてきて、かつそのボールが手元の直前で落ちてきてとても苦労すると思います。
普通のトップスピンは山なりの放物線を描きますが、トップスピンとボールのスピードを両立させると、ボールが直線的に伸びてきてベースライン上でいきなり落ちるエッグボールが打てます。この軌道がが卵の形から似ているため、エッグボールと呼ばれるわけですね。
ベースライン上で相手に打ち勝つにはやはりエッグボールのような相手を押し込めるボールが必要です。僕もベースラインではトップスピンを多くかけるタイプですが、対戦相手に聞くと素直なフラットドライブよりエッグボールの方がよっぽどしんどいらしいです。
今回はそんなエッグボールを打つためのヒント、コツについて書きたいと思います。ただ、「エッグボールを打ちたい!どうやって打つの?」と聞く中級者の方は多いです。が、正直いって僕はエッグボールそのものの打ち方を習得した、というよりもしっかりスイングしてトップスピンを打つことを追い求めた結果、自然に打てるようになりました。(僕に限らず、大抵の人はそうだと思います。)
なので、コツとはいっても「こうすれば必ずエッグボールが打てるよ!」という明確な事はあまり言えませんが、ストロークのスイングにおいてエッグボールを気をつけるべき点があります。今回はそのことについて書きたいと思います。
スポンサーリンク
エッグボールを打つために絶対に必要な要素は?
まず僕が思うエッグボールを打つ為には絶対に必要だ!と思える【要素】について書きたいと思います。
ずばり言うと、スイングスピード。スイングスピードが遅いプレーヤーは絶対にエッグボールは打つ事ができません。これはなぜかというと、エッグボールがなぜそのような軌道を描くかについて考えればおのずと答えが出てくると思います。
どうゆうことかというと、エッグボールはボールのスピードと強い回転を両立させることで実現するショットだからです。ボールのスピードは直線的な軌道を実現し、強いトップスピンはベースライン間際での急激な落下を生み出します。この変化を作るためにはスピングスピードが必要というわけです。
もう少し詳しく説明していきましょう。スイングスピードとは、つまりボールに与えるパワーです。例えばあなたのボールに与えるパワーが10だとするとこのパワー10に対して回転量に重きを置くか(=薄く当てる)、スピードに重きを置くか(=厚く当てる)ことでボールに変化を加えます。スピン9:スピード:1なら山なりスピン、スピン2:スピード8ならフラットドライブ…というイメージです。
ところが上級者はというとそもそもスイングスピード(=パワー)がものすごくあります。例えば上級者プレーヤーのパワーは30くらいあるとして、スピン28:スピード2でありえないほど跳ねるトップスピンが打てるし、スピン5:スピード25なら弾丸フラットドライブが打てるというわけです。エッグボールはスピード、スピンを高次元で融合させたボールなのでスイングスピードがないとまずエッグボールは打てません。
逆に言うとスイングスピードさえあれば、後は当たりの厚みだけコントロールできれば意識せずとも簡単にエッグボールは打てます。と、いうことでエッグボールの打ち方を学ぶ前にまずはスイングスピードを速める練習をするのがとても大切というのが、僕の考えですね。
エッグボールを打つときの注意点
何度も言うように、エッグボールはトップスピンとスピードを両立したボールですので、つまりは当たりの厚さだけを間違えなければ自ずと打てるようになるボールです。
敢えて言うならば、エッグボールを打とうと意識して陥ってしまうミスはスイングスピードを上げたいためにフォロースルーが短くなることです。なので一つ注意するべき点は
✓フォロースルーは必ず前に取る
ことを意識しましょう。この意識で当たりが薄くなることが減ります。
もう一つあって、エッグボールを打つためには自分の体重を乗せる意識が大切です。この意識を体で実行するためにはある一点だけ注意するべき点があります。それは
✓フルオープンスタンスではボールを打たないこと
です。つまり、なるべく足を踏み込んで打つ事を意識してください。
フルオープンスタンスは体の回転を使いやすくトップスピンはかかりやすいものの、当たりが薄くなるデメリットがあります。基本はスクエアかセミオープンで、なるべく踏み込んで打つことを意識してみて下さいね。
スポンサーリンク
まとめ
以上、今回の記事をまとめます。エッグボールを打つためには
✓スイングスピードが速くないと絶対に打てない。
これは念頭に置いてください。そして
✓フォロースルーは必ず前に取る
✓フルオープンスタンスではボールを打たないこと
を頭に入れつつ、全身を使ったスイングを心がけましょう。
常日ごろから効率良くスイングスピードを上げる練習を怠らなければ、必ず打てるようになるボールですよ。
それでは!
スポンサーリンク