トップスピンをしっかり掛けたムーンボールというショット、有効に使えていますか?
ムーンボールは特にシングルスにおいては重要なテクニックでこのボールがしっかり使えているとベースライン上でのストロークの安定感がぐっと増してきます。相手に動かされても攻撃されないボールを安定して返すテクニックは非常に大切です。
今回はムーンボールの重要性と使うべきポイントについて書きたいと思います。
スポンサーリンク
速いボールを打ち合って上手になった気になっていないか
元気いっぱいの学生プレーヤーやスクールの上級クラスに通う自称上級者プレーヤーにありがちなのがお互いに足を止めて速いボールを打ち合って居るパターンです。
確かに、はたから見るとラリーのテンポは速いですし、実際上手くなってような錯覚に陥ってしまうこともあると思います。
しかし考えてみてください。手元に来た単純に速いボールを返すのって実は結構簡単なんです。なぜならラケット面にタイミングを合わせてしっかり当てればボールのパワーを利用して返すことができるから。
このタイプにありがちなのが動かされた瞬間にミスが途端に増えだすパターン。これでは上手そうに見えても実戦では絶対に勝つ事ができません。なぜなら、シングルスは相手を動かしたり、バランスを崩すことでミスを誘いだすスポーツですからね。
このタイプはまず自分が走らされたときに安全かつ、攻撃されないボールをほぼ100%の確率で打ち返せるようになることが大切。技術的に必要なのは今回説明するムーンボールと後はスライスストローク。この二つのショットを覚えましょう。
関連記事:「守備の要」となるスライスストローク
ムーンボールは攻撃されにくいボール
ムーンボールはスピードが遅く、山なりの軌道であるため第三者からみると一見チャンスボールのように見えるかもしれません。
しかし、ムーンボールは思っている以上に攻撃しにくい厄介なボールです。1つはボールが遅く、自分からしっかり振り切っていかないとボールにスピードが出ないため。スピードを殺したボールを打ち込むのは結構大変ですよね。
もう一つの理由は跳ねるボールはライジングで打たないと頭の高さまで上がってしまい、途端に打ちづらいボールになってしまうから。もちろん、ライジングが非常に上手いプレーヤーならことごとく打ち込まれるリスクはあるかもしれませんが、そんなプレーヤーはそうそういませんよね。
まずは実際に使ってみてこのショットの有効性を確かめてみると良いかもしれませんね。
自分が圧倒的に不利な状況の時にムーンボールが使えれば絶対に強くなれる
ではどんな時にムーンボールを打つべきなのか、試合の環境、相手にもよりけりな部分はありますが、ある程度の目安はあります。
必ずしも毎回打つのが正解ではないですが、ムーンボールを上げるべき状況は主に二つ。
✓サイドに走らされてアレーコートより外側からボールを打つ時
✓高く深いボールを打たれ、ベースラインより2m以上後方で打たなくてはならない時
このような状況で簡単にミスしてくれたり、浅くなるプレーヤーは相手はかなり楽に感じてしまいます。なぜなら、コーナーにコントロールすればチャンスボールが来ることが分かってますからね。プレッシャーもかからないため、どんどん攻撃されてしまいますよね。
逆に、この状況下でしっかりとトップスピンが掛かった高いボールを打てたら相手はどう思うでしょうか?僕なら「全然ミスってくれなさそう・・・闇雲にコーナーを狙って自滅しないようにしよう!」と思います。このように振られた時の安定感の有無は相手にかけるプレッシャーが全然違うんですよね。
こういうプレーは粘るプレーがカッコ悪いと思っているプレーヤーはまずできません。どんなに強いショットを持っているプレーヤーでも粘り強くプレーしなくてはいけない場面は必ず訪れるもの。まず、しっかりフットワークを使ってボールを返す技術を身につけましょう。
スポンサーリンク
まとめ
今回はシングルスにおけるムーンボールの重要性について書きました。
要点は
✓ムーンボールを打てないプレーヤーは実は多い。
✓ムーンボールは攻撃されにくい便利なボール
✓自分が不利な状況でムーンボールを打てるプレーヤーは見た目以上に強い。そういうプレーヤーになろう。
トッププロのハイライトテニスやフェデラーのような華麗なプレーを見てしまうとトッププレーヤーも鋭いボールを打ち続けてるのではと錯覚してしまうかもしれません。ですが彼らも思っている以上にコーナーに振られたときの返球は確実に返すように打っています。
たまにはハイライトではなく、コートレベルの動画や、フルの動画を見ると印象が変わりますよ!
今日はこのへんで。それでは!
スポンサーリンク