ストローク テイクバックのタイミング、二度引きを防ぐポイント

ストロークのテイクバックは

ショットの安定感を決める重要な要素だと思います。

テニスは時間を奪い合うことで相手のミスを誘うスポーツ。素早い準備、テイクバックはショットの安定感をもたらします。「テイクバックをなるべく早くしましょう!」というアドバイスは準備を素早く行い、十分な時間の余裕を作ることで「準備不足」によるミスショットを減らすのが根本の目的です。

しかし、ストロークのテイクバックを早くしすぎることによってまた新たな弊害が生まれます。それはラケットの二度引きです。(一度ラケットを引いた状態で更にラケットを引くこと)ラケットの二度引きは余計なラケットの動きが生まれるので面の安定感が損なわれたり、タイミングよくボールを振り出せなくなりボールの威力が生まれないデメリットがあります。

ではラケットの二度引きを防ぎ、タイミングよく振り出すためにはどうすれば良いのでしょうか?

そのためにはまず「テイクバックをなるべく早くする」というアドバイスを鵜呑みにせず、タイミングよくテイクバックを引くことがとっても大切です。

今回はストロークにおけるテイクバックのセオリーについてです。このテイクバックに関するセオリーはあまり知らない人も多いので、ひょっとしたらあなたのストロークが飛躍的に向上するきっかけになるかもしれません。ぜひ最後までお付き合いください!

スポンサーリンク

Contents

ストロークのテイクバックは二段階に分かれている!

テイクバックを早くすること、これに関しては間違いないのですが、どこまで準備するのかというのがとても大切になります。

この点を説明する前にストロークのテイクバックについて説明させてください。

まず大抵のプレーヤーが考えているテイクバックの動作はラケットを体の後ろに引いた状態だと思っています。確かにこれもテイクバックの一つなのですが、ラケットを後ろに引く前段階にもう一つのテイクバックがあるのを知っていますか?

これは何かというとボディターンだけのテイクバックです。

実はストロークにおけるテイクバックというのは

ボディターンだけしてボールを待ち構える→タイミング良くラケットを後ろに引きパワーを蓄える、という二段階の動作によって成り立っているのです。

少しイメージしにくい方にはこちらの動画を紹介します。錦織選手のフォアストローク動画です。左手にラケットを添えてボディターン→ラケットを引いてタメ、の動きがかなり分かる動画だと思います。

Tennis Files様提供動画

この二段階のテイクバックというのはタイミングよくパワーを溜めることができるため、非常にスイングが速くなるメリットがあります。ストロークはこの二段階テイクバックがスタンダードだということを認識しておきましょう!

テイクバックで早くするべきなのは一段階目だけで良い

ここで本題です。では実際テイクバックを早くしなさいというアドバイスについてです。

どこを早くするべきなのか、どこまで引くべきなのかというとボディターン(ラケットは軽く構えるだけで引かない)まででOK。目安として相手のボールがネットに超えるまでにはボディターンを完了させておきましょう。

逆にこの時点でラケットを引き切ってしまうとタイミング良くラケットが振り出せなかったり、もう一度引き直してしまう二度引きが起こってしまうのです。アドバイスを鵜呑みにしてしまい、完全に引き切ってしまって上手く打てていないという人は結構多いです。

錦織選手はラケットを引いたときのタメがかなり長い選手。錦織選手のボディターン→ラケットの引きのタイミングをしっかりみてイメージトレーニングしてみてくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

今回はストロークのテイクバックにおけるタイミングについて書きました。

要点は

✓テイクバックはボディターンをしつつ構える→ラケットの後ろに引くの二段階動作で成り立っている
✓テイクバックはボディターンまでを早くすればOK。
✓早く引き切ってしまうと二度引きを起こすので注意!

いかがでしたか?テイクバックの新常識が理解頂けたかと思います。

素早くボディターンをしてタイミングよく引く、この感性を大切にして下さいね。

今日はこのへんで。それでは!

スポンサーリンク

関連記事