ストローク 低い打点の打ち方、フットワークについて

低い打点の処理は意外と難しいと感じる方は多いと思います。

オムニコートにおいては肩口のボールよりも実は滑ってくるようなボールの処理が難しいと感じる方が多いようです。

また、チャンスボールだと思いきや、浅く低いボールに上手く追いつけずにエースになってしまった…という経験はあるはず。

以前にはスライスに対する返球に関して書きましたが

関連記事:テニス スライスボールの返球のコツ

今回はスライスに限らず、低いボール全般に関しての返球のコツです。

低いボールの処理が苦手な人には共通して改善すべき点があります。今回は低い打点が苦手な人の為にチェックしてほしい箇所をまとめましたのでぜひご参考下さい!

スポンサーリンク

Contents

低い打点が苦手な人は第一歩が遅い人が多い(スプリットステップと予測)

低いボールはバウンドするまでのタイミングが速くなるため、意外と使える「時間」が少ないです。なので少ない時間で素早く適切な打点に入る必要があります。

低い打点が苦手な人は打点の入りが圧倒的に遅いから。この点を改善すると難なく返せるようになります。

そこで大切になるのが予測と第一歩目。予測するためには経験を重ねるのが最重要ですが、ある程度の傾向としては

✓相手がスライス面を作ったとき
✓自分が低いボールを打ったとき

でしょう。この状況のときは次の相手の一手は低めの球種がくる確率が高いでしょう。

そしてもう一つ大事なことは第一歩目を速めること、つまりスプリットステップを必ず行いましょう。

まず最低限、適切な打点にしっかり入るためのフットワークを身につけてくださいね。

軸を立てたまま、膝を曲げて打つのがミスを防ぐコツ

低い打点でミスをする人は上体だけを傾けてボールを打つ傾向にあります。この打ち方は目線がブレや、手打ちになるのでミスが多くなります。この点を改善するとミスショットが減るはず。

上体を立てたまま、膝を曲げて自分のヒッティングポイントを下げるイメージを持ちましょう。

トッププロをお手本にするならベルディヒでしょうか。彼はトッププレーヤーの中でもかなりしっかり膝を曲げて打つプレーヤーです。(一球目が低いボールですね)

Essential Tennis様提供動画

トップスピンをしっかり掛ける。厳しいボールはスライスで

もう一つ大切になってくるのが、トップスピンをしっかり掛けて返す余裕があるか、あるいはより安全にスライスで返すか。この柔軟な判断力です。

当たり前ですが、低ければ低いほどネットミスする確率が上がります。ネットを安全に越したいならトップスピンを少し強めに掛けましょう。

関連記事:テニス ストロークの基本 トップスピンを打つコツ

ただ、あまりに低いボールは持ち上げるのが困難になるため、スライスで対応する必要も出てきます。全てのボールをトップスピンで返そうとするとミスは必ず増えます。低いボールはそもそも攻撃するべきボールではないので、安全に返すことを心掛けてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は低いボールの処理について書きました。

要点は

✓予測とフットワークが大切。スプリットステップは絶対に行う
✓軸が倒れないように膝を曲げて打つ
✓トップスピンorスライスの判断力を養おう

以上になります。

低い打点が上達すれば、オムニコートでの勝率が上がるはず。しっかりとした予測、フットワーク、判断力を身につけてミスせず返球しましょう!

今日はこの辺で。それでは!

スポンサーリンク

関連記事