どんなボールも振り切る人は絶対に上達しない

「迷ったらとにかくラケットを振り抜く」と考えているプレーヤーは周りにいますか?

もしあなたが、このような思考に陥っているのならばすぐにその思考は変えなくてはなりません。

そういう方はまず、テニスにおいてはラケットを振り抜く必要がある場面もあれば必要でない場面もあるということを知る必要があるでしょう。

今回はこの思考法がなぜ上達を妨げるか、そして練習で心掛けてほしいポイントについて書きたいと思います。

スポンサーリンク

Contents

「迷ったら振り切る」の思考法は安直な答えを求めすぎ

まず、どんなボールも全力でスイングしようという思考の危険性について述べたいと思います。

この考えは来たボールに対してとにかく振り切ってしまうため、程よいタッチや力加減が求められるショットが一向に上達しないのです。

例を挙げるとブロックリターンや、スライス系のショット、さらには体勢が崩れた時のリカバリーショット等が言えます。

これらのショットは全力でスイングする必要がなく、むしろ確実性が求められるショットです。

では、なぜ「迷ったら振り切ろう」と思ってしまうのでしょうか?

それは振り切れば回転が掛かるからコートに収まるだろうというとても安直な考えを持っているからでしょう。実際にそれをコートやってみるとミスの山を築いて試合になりません。

この思考を持っている人はまずこの考えを一切捨ててしまうことから始めましょう。

それだけでも自分のプレーに幅が広がると思いますよ。

自分が力加減の求められるショットが打てるか確認する方法

力加減ができないというのは、要はラケットを思いっきり振らないとボールコントロールができないプレーヤーです。

このようなタイプになっていないか確認する手段は二つあります。ショートラリーとプレッシャーをかけたロングラリーをしてみましょう。
まず、ショートラリーで回転が掛からずボールが頻繁にアウトしてしまうプレーヤー。

このタイプはボールを薄く当てる感性に欠けたプレーヤーです。ラリーがロングボールしか打てないため、浅いボールで上手くウィナーを取ることができません。

次にプレッシャーのかかるロングラリーで上手く繋げられないプレーヤー。

プレッシャーをかけたロングラリーというのは「何が何でもどんなボールでも良いからサービスラインより深いボールで5~10往復続けなさい」という課題を与え、実践するのです。

上手く続けられないプレーヤーは主に、全てのボールに対して80%以上の力でラケットをスイングするタイプ。普段から全力でラケットを振ることしかしていないため、ラケットをゆったりスイングしても上手くコントロールができません。

このタイプは体勢が崩れるとすぐミスしたり、リターンが苦手な場合が多いのです。

このどちらでも苦手だと感じる人はこれらを練習に導入することから始めてみてください。

スポンサーリンク

最後に

上級者やプロテニスプレーヤーの試合は速いスイングスピードに目を奪われがちですが、丁寧に返すべきボールはラケットの振りを意図的に遅くしたり、力加減をしています。

テニスはボールを通じて、相手の体勢を崩し、ミスを誘うスポーツ。

ミスを誘うために様々なボールが打たれますし、それを返すための最適なスイングはそれぞれ全く異なるというということを認識してくださいね。

それでは!

スポンサーリンク

関連記事