この記事で分かること:スライスロブを高く上げるコツと注意点
今回はスライスロブの記事について書こうかなと思います。
皆さんはスライスロブ、上手く使えていますか?
スライスロブは守備的なショットの代表格ですが、上手く使えるようになるとかなりテニスが強くなるショットです。
強者プレーヤーは「決まった!」と思ったボールもぎりぎり拾った上で天まで届きそうな高いロブをラインスレスレに打ってきます。
こちらが完全に有利になった展開も一発でイーブンに戻す。そんなポテンシャルを持つショットがスライスロブの強みです。
今回はスライスロブを高く上げるコツについて書きます。上手に使って粘り強いプレーヤーを目指しましょう!
スポンサーリンク
スライスロブのグリップはコンチネンタルグリップ
スライスロブは言葉通りスライス回転のロブを打つショットです。
従ってスライス面を作りつつボールの下側を捕らえる必要があるのでコンチネンタルグリップは一番適しています。
コンチネンタルグリップはいわば包丁握り。ボレーと同じ握り方ですね。
基本的に構え、テイクバックはボレーと同じで構いません。むしろ大きく引きすぎて振り遅れることのないように注意しましょう。
高く上げるコツは体をボールの下に潜りこませるイメージと長いフォロースルー
では実際にインパクトです。
インパクト面はボールを上に上げるので当然面を上向きにします。
特に強いスライス回転を掛ける必要はないのでスライス面を作りつつボールの下を素直に当てて持ちあげましょう。
そこでボールを高く上げるコツ。それは
ボールに対して膝を曲げ上体を潜りこませ、伸び上がりながらボールを打ちましょう。
ボールのしっかり上げる為にはラケット面の小手先の操作ではなく、体全体でボールを運ぶイメージが大切です。
体全体で打つ分、ボールが上手く上がらないことも少なくなります。
また、フォロースルーもゆったりと、なるべく上に大きく取りましょう
このように体全体を使い、かつフォロースルーを大きく取ればまず間違いなく、スライスロブは上手く上がりますよ。
スポンサーリンク
目安としては相手の三倍ぐらいの高さは欲しい
スライスロブは滞空時間が長く、スピードも遅いロブショットです。
スライスロブが低い場合には相手のスマッシュの恰好の餌食になります。
スライスロブの優位性は滞空時間の長さ。つまりそれだけ相手に時間をボールを打たせるスキを与えないことです。
スライスロブを最大限に有効活用するためにはしっかりと高さを出すこと。しっかりボールを上げて、目安相手の身長の三倍くらいの高さを目指してボールをあげましょう。
なお、スライスロブはその軌道の高さ故に風の影響を受けやすいというデメリットもあることを頭に入れておきましょう。
苦しい時に一本スライスロブが打てるかどうか。
それが「粘り強くて倒しにくいプレーヤー」になるための秘訣なのかもしれませんね!
一緒に頑張りましょう。それでは!
スポンサーリンク