シングルスではどんなに左右に振られても攻撃されないボールを安定して返せる相手は非常に手ごわいですよね。
シングルスで相手にミスさせるための鉄則はいかに相手を左右に走らせて相手のスイングを狂わせるかです。
しかし自分が攻撃しているのに安定して返ってくる、リスクを負っても軽々凌がれてしまうのは攻撃する側にとっては非常にプレッシャーがかかります。
安定した守備力は自分の好不調の波を抑えることができます。
普段は自分から積極的に仕掛けていくプレーヤーでも守備の技術は必ず身につけましょう。守備に対する意識が生まれるだけでおのずと凡ミスが減り、自分の調子も上向きになるはずです。
今回は左右に振られ、不利な状況に置かれたときにどのようなボールを打つべきかについて書きたいと思います。守備が苦手な人はまずセオリーを理解し、練習に取り組んでくださいね。
スポンサーリンク
どの状況で守備的なボールを打つべきか
まずシングルスのラリー戦において、不利な状況について考えてみましょう。
守備的な状況とは相手のボールが深く入ってきて、コーナーに追いやられているときを指します。
もっと詳しく説明すると、コートの後ろ側で、かつシングルスのサイドラインよりも外側にポジショニングすることを強いられている状況になります。
コートの外側でさらに後ろに下げられているときはまず自分から攻撃的に攻めることはできません。
このような状況多用するべきではないショットはストレート方向のカウンターショットです。
コートの後ろのポジションではカウンターでポイントを取れる可能性は低く、反対側が完全にオープンコートになってしまいます。(但し、ボールが浅くて踏み込める場合はカウンターを狙っても良い)
深いボールでワイドに振られた時はストレート方向に低い軌道でエースを狙いに行かない。これを徹底するだけでラリーに粘り強さが生まれ、ラリー戦にリズム感がでるでしょう。
相手に攻撃させない攻撃的守備の配球とは
ではどのような球種を打つべきかということですがクロス方向に軌道の高いトップスピンボールを打つ事です。
相手コートでよく跳ねるトップスピンを距離の長い安全なクロス方向に打つ。リスクを最小限に抑えつつ、相手に攻撃させないボールを打つことができます。
どのくらいの高さというとイメージでは最低でもネットの3倍くらいの高さでボールを打つと良いでしょう(各々のトップスピンの技量も関係してきますが)
なおクロス方面といってもキツい角度は必要なく、センターよりのクロスで十分です。サイドラインを割らないように注意すればOKです。
スポンサーリンク
質の高い守備ボールに必要なフットワーク
ワイドに振られた時に強いトップスピンボールを打つために必要な技術について書きます。
一番求められるのがフットワークです。
深いボールに対して強いトップスピンを打つためには自分がコート後方に動いてボールの後ろ側に入る必要があります。
横に振られた時にボールに対して最短距離で動いてしまうと体重を上手く乗せることができません。
どんなに振られてもしっかりとボールの後ろ側に入って普段通りのストロークを打つ。これを徹底することが守備力を高める秘訣です。
お分かりかと思いますが、この動きを徹底するのはとても疲れます。しかし、基本は大切。
まず全てにボールに対して後ろ側に入ることを徹底し、ある程度体に染みこませた時点でライジングショットなどで体力を温存するプレーを学びましょう。
最後になりますが、守備力が高い人はただ単純に足が速いだけじゃありません。振られても適切な位置でポジショニングできるフットワークとブレない体幹を持っている人です。
テニスの練習だけでなく、フィジカルトレーニングも取り入れて見てくださいね!
それでは!
スポンサーリンク