草トーレベルではサービスゲームが完璧にキープして試合は1ブレークで勝つようなカンペキなビックサーバーはあまり見かけませんが、サーブが結構速くて相手のサービスゲームで中々ポイントを取らせてもらいないプレーヤーはいますよね。
せっかく長いラリーでポイントを取ったのに、次のポイントでは楽々サービスに切り抜けられる…なんてのはヤな展開です。
しかし、ビックサーバーもリターンであるポイントを押さえておけば意外と崩れてくれることもあります。今回はビックサーバーの考え方や対策などについて書きたいと思います。
スポンサーリンク
ビックサーバーの思考回路や嫌がることは?
まずビックサーバーは試合中、「サービスゲームはサーブでがんがん押して帰ってきたボールを楽々決めたいな~。できれば何本かはサーブだけでポイントを取りたい!」とサーブで優位に立てることで自分のリズムを作っています。
サービスが楽々キープできることがわかってしまったビックサーバーはとても厄介です。リターンゲームはガンガン強打してプレッシャーをかけてきます。
ビックサーバーを崩すならばまず相手に嫌がられることをするのが大切。
ビックサーバーが嫌がることって何でしょう?それは思いっきり打ったサーブがなんとか返され、それも深く返ってきた時です。この時ビックサーバーの思考は「せっかくエース級を打ったのになんか深いとこに返ってきた!くー!ラリーなんかしないでさっさとポイント取りたいのに!!」と思うのです。
そう、ビックサーバーはせっかちでなので、どんなボールでもいいから何が何でも返すことに徹すればイライラしてサーブの質が下がってくるのです。
彼らの好きな展開、嫌いな展開をまず知ることが崩すきっかけ作りになるはずですよ。
ビックサーバーに有効なリターン
ズバリ、一番使えるのはブロックリターンです。特になんとか返すようなリターンならばスライス面を作ってあて面で返す技術が一番でしょう。
関連記事:ブロックリターンのコツ
自分からスイングするのではなく打つときに一歩踏み込んでリターンする。軌道は確実にネットを超す高さでOKです。深いのがベストですがとりあえず返して何本か余分に打たせて相手のメンタリティを崩していきましょう。
ビックサーバーのメンタルを揺さぶるテクニック
ブロックリターンでも頑張っても相手のファーストサーブが強すぎて返せない!確率もいいし…なんてことも時にはあるでしょう。そんなときにでもやれることはあります。
それはリターンのポジションを色々変えてみることです。
あるポイントは後ろにとり、たまに前、フォア側によってわざとバックを空けてみるなどやってみましょう。相手はオープンコートを意識して精度が乱れるかもしれません。とにかく余計な事を考えさせることによってサービスを気持ちよく打たせないことが肝心です。
スポンサーリンク
まとめ
今回はビックサーバー対策について書きました。
要点は
✓なるべくサーブだけで終わらせないようにとにかく返す
✓リターンは返せる確率が高いブロックリターンを主に使う
✓リターンのポジションを変えて相手に色々考えさせる
アマチュアレベルのビックサーバーならば、リターンが返った後の攻めの精度はそこまで高くないはず。
落ち着いてまず返すことに専念すれば、光は見えてくるはずですよ。
今日はこのへんで。それでは!
スポンサーリンク