テニスラケットの持ち運びを便利にするラケットバック、通称ラケバ。皆さんはどんなものを使っていますか?
今だとラケバはいろんな種類があり、例えば6本、9本、12本入るラケットバックのほか、リュックタイプやトートタイプ等様々です。
その中でも「なるべくラケットバックに見えないラケットバックが欲しい!」という意見、結構あるんじゃないでしょうか。いかにも、なラケットバックの配色はやっぱり私服やスーツでは浮いてしまいますし、「あ、この人テニスしに行くんだ」となんとなく悟られるのもいやですよね。(笑)ましては社会人にとっては通勤中で自然に見えるように、また会社の同僚にばれないようにするのも大切ですよね。
そんな要望も数多くあるため、各社メーカーもデザインにはひときわこだわった商品を販売しています。そんな中でも、僕が個人的に「これはカッコいいな!これなら私服にも似合いそう!」と思ったのをピックアップしていきます。是非参考にしてみて下さい!
スポンサーリンク
オススメのラケットバックメーカー
✓ゴーセン
まず、いかにもラケバっぽくないラケバを生産しているブランドとしてぜひお勧めしたいのがゴーセンです。ゴーセンはG/ARMORシリーズとsmarttownシリーズというラインナップはシックでおしゃれなラケットバックを提供しています。G/ARMORシリーズはどちらかというとスポーティカジュアルな服装に合わせるのがおすすめ、いかにもなラケバよりも重厚で大人っぽいボディ。
さらにSmarttownシリーズは多少の収容能力は犠牲になりつつもより取り扱いやすさ、薄さを追求したモデル。とは言っても仕様としてはラケット、シューズ、ウェアが十分入るスペースを確保。仕切りがあるのも扱いやすいポイントですね。
これといった派手な特徴がなく比較的地味な印象ですので私服に問題なく溶け込むはず。価格帯としては10000円前後ということでそこそこの値段は張りますが、テニスバック以外にも使えそうなデザインですのが素晴らしいですね!
✓ヨネックス(YONEX)
ヨネックスも似たようなコンセプトのラケットバックを出していますね。ヨネックスのこちらのシリーズはゴーセンよりもよりコンパクトなタイプですがラケットは2019タイプが二本、2012タイプが6本入りとのこと。2本入りはゴーセンのほうが容量は勝りますが、ちょっと出かける程度の場合こちらのほうがおすすめ。6本入りボックスタイプはG/ARMORタイプとデザインが似ているまずが形状的には普通のラケバを黒塗りしたイメージですので、ノーマルラケバ替わりでしょうね。YONEXというロゴが入っているので通勤で使うよりも普段使いのほうがよさそう。
✓プリンス(PRINCE)
プリンスは昔はかなり凝ったデザインのラケバ作っていて、以前紹介したこともあるのですが、残念ながら後継モデルを生産されていませんでした。代わりに圧倒的に地味なモデルを出しています。
ロゴも入っていないのでこのくらいだったら通勤できも使えそうなレベルですね。ただ、私服との相性は若干悪そうなのでラケットを持っていくことに背徳感を感じる場所のみに使う感じですかね(笑)
スポンサーリンク
それ以外のメーカー
これ以外にはバボラ、ナイキ、アディダス、ヘッドを調べてみましたが残念ながら地味カッコよいものは見つからず。下に各メーカーの特徴だけ書いておきます。
バボラ⇒圧倒的にテニスラケバっぽいラケットバッグしか作っていない。
ヘッド⇒デザイン的にはカッコよいがやや派手。私服やスポーティな服にはOKだがシック系には合わない。
ナイキ、アディダス⇒テニスバッグ自体が非常に入手しにくい。
参考になれば幸いです!
スポンサーリンク