意味深なタイトルでごめんなさい。笑 今回はポーチの決定率を高めるイメージについてお教えしましょう!
ポーチはダブルスのコンビネーションの醍醐味。ポーチがスカッと決まるとペア同士とても士気が高まりますよね。
でも実はこのポーチ。初中級者くらいのレベルだと鬼門です。テニススクールでボレーはスライス気味にあてるって教わったのに、実際にポーチを打ったらネット直撃、、、なんてざらです。
実はこのポーチ、ボレーとは明確な打ち方の違いがあるのです。
これを意識すればあなたのポーチ決定力アップ間違いなしなので是非実践してみてくださいね!
スポンサーリンク
覚えておきたいポーチの理想形
まず大前提としてポーチの理想形が頭に入ってるかどうか復習していきましょう。
まずポーチの理想はなるべくネットの近くで高い打点で捉えることですよね。
ポーチはネットに詰めて相手の前衛の足元を狙うのがセオリー。
攻撃的なボールを打つためには直線的なボールが良いのでネットより高い位置で捉えられるのがベストです。また、相手の反応時間を奪うため、ネットに近いとこで取るほうが◎です。
ネットの近くで高くを頭にいれて次に行きましょう!
ポーチとボレーの違い
ここで経験の浅いプレーヤーはある間違いを犯します。
それはポーチの時にボレーと同じ当て方をしてしまうことなのです。
つまり、フラット面よりほんの少しスライス気味に面を作り体重でレベルスイングする感じです。ボレーの打ち方としては何も間違ってません。でも、ポーチに限ってはそれが間違いなのです。
ボレーとの違いを考えてみましょう。ポーチはネットに前進しながら、ネットより近いところで打っています。
つまり普段の打ち方より凄く前で前進するベクトルも大きいのです。その状況で普段のボレーと同じように打ったらコートに入るわけがありませんよね。
従ってポーチはコートに収めるために下方向のベクトルが必要だということを認識して下さい。
スポンサーリンク
ポーチで有効なハエタタキ打法
では下方向にボールを持っていくためにはどうすればよいのでしょうか。
それは単純、面を被せて(下方向)ボールを当てることです。しかし、最初から面を伏せるわけではありません。ここ超重要です。
構えやボールの迎え方はボレーと同じ、肘を曲げ曲げてラケットを体の斜め前にセット。明確に違うのは肘から先、この肘の曲げ伸ばしで面を伏せるのです。
この動きは完全にハエタタキなのです。あなたの顔の右斜め前にハエがいました。ハエタタキでハエを落とします。まさか思いっきりバックスイングしないですよね?笑
静かに近づいて、パチン!とてもコンパクトです。このコンパクトさと瞬間的なスピード感をポーチでも意識してみましょう。
あなたのポーチは目も覚めるようなような威力になること間違いなしです!バックボレーのポーチは手の甲でハエを叩くイメージに変えてみてください。
ただ一つの注意点としてはネットより下でポーチをせざるを得ない状態でハエタタキをすると言わずもがなネットに突き刺さります。笑
充分な高さが取れなかったり、相手が剛速球ボールを打ったらブロックボレーに切り替えてくださいね!
それでは(^^)/
スポンサーリンク