思い通りのボールが打てる体重移動を意識したストローク

ストロークで腕だけで打ついわゆる「手打ち」はダメで「体全体を使って打ちなさい」とテニススクールでは良く言われますよね。

実際にヒザ、腰、肩、腕と効率よく体を使えれば、とても良いボールが打てます。

ところで、自分が打ちたいと思っている軌道に合わせた全身の使い方があることをご存じでしょうか。

今回はテニスがもっと簡単になる全身の運動を意識したストロークについて書きたいと思います。

スポンサーリンク

Contents

打ちたいボールに合わせた体重移動を心がけよう

体重移動の使い方は主に三通りあります。それは

下から上、後ろから前、そして下から下です。

それぞれの体重移動には打ちたいボールの軌道、球威に合わせて使い分けましょう。

まず下から上への体重移動は

安定した軌道の高いトップスピンを打つ時に大きな効果を発揮します。

膝を曲げて溜めたパワーを上に逃がしましょう。体全体が上方向に行くのでスイングが自然と下から上になります。その結果回転量の多い安定したストロークを打つ事ができます。

では後ろから前の重心移動とは

深くて強いボール(エッグボール、フラットドライブ)を打つ時にこの意識が重要です。

後ろから前の体重移動はセミオープンスタンスかスクエアスタンスで使います。

軸足に溜めたパワーを使い体全体を後ろから前に動かしましょう。しっかり体重が乗せて踏み込めばいつも以上に良いボールが打てるはずです。

では下から下の体重移動はどういうことかというと

パッシングショットなどの低い軌道で打つべきショットで使いましょう。

低い軌道のボールを打つためには腰を落とした状態を打った後も維持することがポイント。打った後に体を沈み込ませるイメージを持つとボールが沈みやすくなります。

スポンサーリンク

体重移動はしても重心だけは常に中心を維持しよう

今回はテニスの体重移動を意識したストロークについて書いたのですが、体重移動と書くと極端に重心を動かすイメージを持ってしまいますが、これは間違いです。

テニスは常に軸を意識するスポーツ。軸がぶれてしまう極端な体重移動はご法度です。

重心を常に中心に置くのイメージは丹田(おへその下)あたりに常に重心があるイメージを持つと上手く重心をずらさずにボールを打つ事ができます。

重心がぶれない状態を保ったまま体重移動を行うことを心がけてくださいね。

テニスでミスを減らすコツは小さな筋肉を主導にせず、大きな筋肉群を使うこと。

大きな筋肉、複数の筋肉を使えば疲れにくく、再現性の取れるスイングになります。

従って、このように様々な種類のボールを打つ時もスイングの方向で調整するのではなく、体全体を使ってコントロール意識が大切です。

きっと安定感とバリエーションを両立することができますよ。

それでは。

スポンサーリンク

関連記事