テニスラケット選び、しっかりと自分のプレースタイル通りのチョイスをしていますか?
テニスはラケットスポーツですが、テニスラケットの影響ってプレーにもかなり大きいような気がします。
例えば、初心者プレーヤーが上級者向けラケットを使っても重くて振りぬけなかったり、パワー不足で快適にプレーできないですし、逆に上級者プレーヤーが厚ラケデカラケなんて使った日にはボールがホームラン連発でコートに収めるのが難しいでしょう。
さて、一度テニスラケットのことは置いといて。硬式テニスで非常に大事な技術はボールにトップスピン(縦の順回転)を掛けることです。ボールにトップスピンをしっかり掛けることでボールがコートに収まりやすくなりミスが減ります。また、ボールのバウンド後の変化が大きい、いわゆる生きたボールになるので効果的なボールになります。
最近のテニスラケットは特にトップスピンが掛かりやすいので、トップスピンをしっかり掛けられることはストローク戦では大前提になると思います。また、トップスピンが掛かりやすいスペックのラケットを使うことで、より簡単に強いトップスピンストロークを実現できるはずです。
今回は各社メーカーのトップスピンが掛かりやすいスペックのラケットを紹介します。ぜひラケット選びの参考にしてみて下さいね!
スポンサーリンク
トップスピン系ストロークが掛けやすいラケットは?
バボラ
✓ピュアアエロシリーズ
はい、これだけは外せないというド定番ともいえるシリーズピュアアエロシリーズ。あの全仏王者ナダルが使っていることから簡単に想像ができると思いますが、とにかく強烈なスピンを掛けることに特化したシリーズですね。実際に最近のストローカーはこれを持っていることがとっても多いです。
みんな持っているので被ること間違いなしですが、その性能はお墨付き。振り切ればしっかり飛ぶし、コートに収まる。ただ弱点はオフセンターの時の面ブレが半端じゃないのでフラット系ストローカーには不向きですね。
トップスピン系ストロークで攻めるならばファーストチョイスはピュアアエロシリーズだと思います。
BABOLAT 2016 ピュアアエロ ツアー (315g) BF101257 硬式テニスラケット (Babolat Pure Aero Tour Rackets) グリップ:G2 [並行輸入品]
ウィルソン
✓バーンシリーズ
こちらは錦織圭選手が使用しているシリーズ。ウィルソンのバーンシリーズですね。
錦織圭のフォアハンドトップスピンのようなグリグリ系のショットがしっかり打てるショットです。トップヘビー系なので振りぬきやすさという点では、少し重く感じるかもしれませんが、逆に言うと比較的面ブレしない安定感もあるということ。強いボールに対しても打ち負けない強さがあるので、全体的にショットが安定しやすいです。
トップヘビーなので長時間振り切ることに耐えることができるならばオススメ。
Wilson(ウイルソン) [フレームのみ] 錦織圭選手使用モデル 硬式テニス ラケット BURN95 COUNTERVAIL グリップサイズG2 WRT7341102
ヘッド
✓グラフィンタッチ エクストリームシリーズ
こちらはヘッドから。このエクストリームシリーズの特徴は「しっかりスピン、しっかりパワー。」スピンとパワーのアシストがしっかりしているラケットです。
結構楽に飛ばせるラケットであるため、トップスピンを打ってみたい中級者向けにはオススメ。逆に上級者プレーヤーだとボールが飛びすぎてしまう可能性があるので注意が必要です。
YONEX
✓VCOREシリーズ
こちらはVCOREシリーズというYONEXでもかなりロングセラーの商品。
ヨネックスのラケット全般に言えることですが、ラケットの振り抜きが軽く、しっかり振り切れることができます。やや面ブレする院上もありますが、振動吸収は比較的マイルドなので中級者~上級者まで幅広く使えることができるラケットだと思います。
ヨネックスのラケットにおける特徴として、ラケットの形状が円形ではなく、楕円形である点があります。これはヨネックスがスイートスポットを広げるための専売特許技術です。この形状に対して違和感を感じない方、スピンはしっかり掛けたいけど、がちがちの上級者ラケットは振り抜く自信がない人にはオススメできるラケットですね。
スポンサーリンク
まとめ
今回はテニスラケットにおいて、スピンが掛かりやすいラケットを紹介しました。
トップスピンを掛ける為にワイパスイングや、振り抜きの意識など、体の使い方を練習することも大切です。が、道具の影響もかなり起きるので適切なラケット、ガットを選んでトップスピン上達に近づけましょう!
それでは!
スポンサーリンク