この記事で分かること:スライスボールに対する安全な返球、攻撃的な返球
スライスボールの返球は意外に厄介ですよね。
カミソリのようなスライスを打つプレーヤーの打球はネットスレスレに通り、全く弾みません。
そんなボール打たれてしまったこちらから攻撃するのもままならないでしょう。
トップスピンプレーヤーに対して、有効な戦術としてスライス攻撃はしばしば使われます。
トップスピンを主体にして戦うプレーヤーは何としてもこのスライスボールを攻撃的に処理する必要があります。
今回は安全な返球方法から攻撃な返球方法まで書きたいと思います。
スポンサーリンク
基本はスライスかフラット系ストロークで返すのが安全
テニスのセオリーですが、基本的には回転の掛かったボールの返球は同じ回転のボールを掛けて返すのが一番安全です。
なぜかというと、回転に対して逆に回転を掛けるから。
例えばトップスピンにスライスを掛けようとすると回転方向が同じですから、回転過多になってしまいます。
スライス回転にはスライスを掛けることで相手の回転を打ち消しつつ自分の回転を加えることができるというわけです。
従って、スライス系にはスライス回転を掛けるのが一番安全。あるいは回転にはこだわらずにフラット系で打ちぬいても回転の影響を受けずにボールを打つことができますよ。
また、打つときはしっかり膝を曲げてボールの低さに打点を合わせることを心がけて下さいね。
スポンサーリンク
スライスを攻撃的に返すならトップスピンを強烈に掛けてみよう
ある程度、返球に慣れてきたら、今度はさらに上のレベルを目指してみましょう。
スライスボールに対する最も攻撃的な返球方法は相手のスライス回転を生かしつつ強烈なトップスピンを掛けるという方法です。
スライス回転をトップスピンで返そうとするとネットする確率が大幅に上がるため(トップスピン過多になるから)適切な面を作るのがとても大切です。
打つときに意識してほしいのは
✓ラケットを上に逃がしてトップスピン量と高い軌道を確保すること
✓トップスピンを掛けつつ、ある程度の当たりの厚さで当てることです。
特に難しいのが、当たりの厚さと回転量のバランスです。
練習ではその配分を心掛けてみてください。
このボールが打てると相手のスライスボールが浮きやすくなるメリットがあります。
トップスピン対策の一つであるスライスボールを潰せればトップスピン系ストローカーはかなりの確率でラリーの主導権を握れますよ!
頑張って練習しましょう。それでは!
スポンサーリンク