最近は関東地方もいよいよ春本番。暖かくて過ごしやすい天気である一方、花粉症の方には辛い季節ですね。
僕も結構ひどい花粉症なのですが、この頃のテニスは本当に酷いです。(笑)鼻水が止まらなかったり、ラリー中にくしゃみが出たり、なかなか集中できませんよね。。
ただ、いくらなんでもテニスやりながら鼻にティッシュつめたり、マスクするのも辛いものですよね。(笑)僕も花粉症対策は試行錯誤してるんですが、なるべくテニスに支障を来さない方法を考えている今日この頃です。
今回は自分が行っている花粉症の対策について書きたいと思います。まぁ関係無い人もいるかもしれませんが、このページに行き着いた人は恐らく何らかの対策をしたいはずなので参考になると思います!
スポンサーリンク
花粉症の具体的な対策とは?
まずは飲み薬を毎日飲む!
まぁあたり前なのですが毎日、それも花粉症が始まる前から花粉症の飲み薬を飲み続けることが花粉症を抑えるのに有効だと言われております。
花粉症の飲み薬は市販のものを購入するか、あるいは医者で処方箋をもらって医薬品をもらう方法がありますが、基本的に市販薬と処方箋は入っている成分は同じです。
ただ、処方箋を貰うと健康保険が適用されるので本人負担は三割で済みます。長期的に飲むならば圧倒的に処方箋を出してもらった方が安いので無理せず医者に行くのがおすすめです。
まぁ例えば、緊急で対策したい!という場合はこのあたり飲み薬はオススメ。比較的眠くなりにくいタイプですね。
スポーツマスクをする
通常のマスクは息が混もって呼吸がしずらいですが、スポーツマスクをつけてみるのはいかがでしょうか?スポーツマスクはウィンタースポーツや自転車などでしばしば使われますが、テニスでも応用できます。女性がつけるようなヒラヒラ系は見た目や機動性に欠けるのでこのような顔にフィットするタイプが良いかと思います。
これだったらヒラヒラが無いので動きの邪魔にならないし、通気性も良さそうですね。
サングラスをする
サングラスは完璧な防御にならないですが花粉から目を保護するのに役に立ちます。当然サングラスは隙間があるので花粉は多少なりと入ってきますが、それでも目の周りの花粉は減るのでつけないよりかなり改善します。
またサングラスは、紫外線から来る目のトラブルから保護してくれる効果もあり、また太陽光を軽減してボールが見えやすくなるといったデメリットもあります。
スポーツする際のサングラスはカジュアルなタイプではなく、スポーツタイプがオススメ。例えば有名どころだとOAKLEYはオシャレで顔にフィットするサングラスを販売しています。
個人的にはOAKLEYのサングラスがスポーツサングラスの中だと機能面とデザインが良さげです。
スポンサーリンク
まとめ
今回はテニスをする時にオススメの花粉症対策、グッズを紹介しました。
花粉症の人じゃない人はそこまで参考にならなかったかもしれませんが、これからどんどん紫外線が強くなってくるので紫外線対策としてスポーツマスク、サングラスを取り入れても良いかもしれませんね!
それでは!
スポンサーリンク