今回は最近結構人気になってきたポリツアープロの打感評価をしたいと思います。
ポリツアープロはヨネックスが販売する、『柔らかめの打球感で肘や肩に優しい。』
ことをうたったポリエステルストリングです。
僕はあまりヨネックス社のポリは張ったことがないのですが、調べてみるとこのガット開発は日本のプロである岩渕聡プロが手掛けており、またストリングフォーラム(世界的なガット評価専門サイト)「String of the year 2014」を受賞したこともあるという開発の熱も実績も兼ね備えたストリングのようです。
また、オーストラリアの悪童(と見せかけた良い奴)、ニック・キリオス選手もこのガットを使っているみたいです。キリオスは豪打もありますが、タッチセンスも抜群なんで、ガットは威力よりフィーリング重視なんですね。
今回はあまり、張ったことのないヨネックスのストリングを体験してみましたのでレビューしたいと思います。
スポンサーリンク
特徴
『説明』:柔らかめの打球感で肘や肩に優しいポリエステルガット
『カラー』:イエロー、グラファイト(1.25、1.30)、ピンク(1.25)
『材質』 :モノフィラメント(芯糸/ハイポリマーポリエステル)
『形 状』 : ノーマル
『ゲージ 』:1.20,1.25,1.30
良い点
- 肘や肩に優しくポリの不快な振動が少ない
- 包み込むようなフィーリングでスピンが掛けやすい、コントロールも〇
悪い点
- 打感がややぼやけるのでオフセンターは分かりにくい
- ゴリゴリのハードヒッターには柔らかすぎると感じるかも
ショット別評価
ストローク
ポリエステルの中でも群を抜いて非常にコントロールがしやすくスピンもしっかり掛かりますね。スイングスピードをしっかり上げ思いっきり叩き潰すようなスイングより、スイングスピードはそこそこくらいの人が再現性良くボールを打つのに適していると感じています。
なのでボールをしっかりハードヒットしていく超本格的なハードヒッターというよりも中上級~上級くらいのコントロールヒッターに是非お勧めしたいガットです。ある意味適用できるレベルがとても広いガットではないでしょうか。
僕の個人的な印象でしたがムーンボール気味のトップスピンストロークはとても打ちやすかったです。
ボレー
ボレーも打感が良いのでしっかりと狙いたいところに狙える印象でした。ドロップボレーなんかもポリエステルの中ではかなりやりやすいと感じました。
ただ、シャープな反発力は少ないのでスピード重視で攻め立てるというよりしっかりとコートに収まる印象。そういう意味ではボレーが苦手なプレーヤーには良いかもしれませんね。
サーブ
サーブに関しては回転系のサーブは良かったもののスピードを重視したフラット系サーブはさすがに高反発系よりも威力が落ちる印象でした。
ただスライスサーブ、スピンサーブを主軸にして戦うプレーヤーならばコントロールは非常に楽でしたね。サーブに威力の欲しいサーブ&ボレーヤーはもう少し反発力の高いポリガットがオススメです。
スポンサーリンク
総評
最後に総評したいと思います。
このガットがオススメなプレーヤーは安定感の高めたいコントロール系ストローカー、オールラウンダーだと思います。スイングスピードは中~上。テニスのレベルも中級から上級まで幅広く使えると感じました。
また、大きなアドバンテージとして高い衝撃吸収能力があるので例えば、現役の頃はバリバリだったけど今は少し体を痛めて、コントロールを重視しだした30~40代プレーヤーにもオススメできると思います。
String of the year 2014はダテではない、とっても使いやすいストリングですよ。
スポンサーリンク