スマッシュは
基本的に打ったときは必ず決めるのが理想のショットです。
上級者はスマッシュミスはほとんどしませんし、大抵の場合は自分のポイントに繋げることができます。ダブルスなんか見ていると強豪ペアはこぞってスマッシュが強い。スマッシュ力があるからこそ平行陣が上手く機能するのです。
スマッシュはダブルスだったら頻繁に打つ非常に大切なショットですし、シングルスでも締めのショットとしてミスができないショットでしょう。
余談ですが、トッププロの試合もじっくり見てみると実はスマッシュの旨さには結構レベルがあります。スマッシュが特に上手いのはフェデラー。他のプレーヤーと比較しても制空範囲の広さが全く違います。あと、ガスケなども全くミスをする気配がなく、確実にポイントを決められるスマッシュが上手なプレーヤーです。
そういうプレーヤーを見ると、やはり威力もありますがコース取りがキレイです。確実に相手が届かない位置にスマッシュをしているのが分かります。
実際、スマッシュでのポイント獲得率を増やすためにはどうすれば良いかというと、「そこそこの威力で」コントロールよく相手がいないエリアに打つことが大切です。
そこで今回はスマッシュのコース打ち分けについてです。今までどのコースに打つべきか分からず、なんとなく思いっきり打っていた方は参考になるはずですよ!
スポンサーリンク
覚えてほしい、スマッシュコース3パターン
コントロールしやすく、ポイントが決まりやすいスマッシュは主に3パターン。
✓コート前方にしっかり叩きつけて場外へ出す(あるいはフェンスに当てる)
✓スライス系でフォアサイドに打つ
✓バックサイドに少し浅めに打つ
になります。この3つのパターンを覚えておけばスマッシュ決定率はかなり上がるでしょう。
基本的にスマッシュは最初に書いた前方に叩きつけて触れなくするのが最もポイントが取りやすいです。しかしそれができないやや深く、厳しめのロブもあるのでそういったロブをしっかりコントロールして返球できるかが、スマッシュ決定率を分ける要因にもなるのです。そのようなロブにフォアサイド、バックサイドなどのオープンコートに丁寧に打ち分けられる選手になりましょう。
では1つづつ、打ち分けのポイントについて書きたいと思います。
コート前方にしっかり叩きつけて場外へ出す
このスマッシュが最も決定率が高いです。多少コースが悪くてもしっかり叩きつければフェンスに当たってポイントになります。
但し、しっかり叩きつけるには条件があり、かなり浅いチャンスボールでないと打つ事ができません。従ってこのショットは決められるボールをしっかり決めるためのショットと位置付けて考えてください。
叩きつけるポイントとして最も大切なのが手首のプロネーション。
この動きができていないと叩きつけることができません。
ちなみにプロネーションが上手く使えていない人に共通する特徴があるのですが、フラットサーブの速度が遅い、あるいは打てないことです。このタイプはオーバーヘッド系のショットでプロネーションを上手く使えていない証拠。プロネーションでラケットを加速させる感覚を養いましょう。
関連記事:フラットサーブのスピードが出ない人はサーブが武器にならない
プロネーションが上手くできない人にオススメの練習法があります。まず、サーブの要領で低めにトスを上げます。そのボールをオーバーヘッドのフォームで
✓プロネーションを使ってボールを真下の地面に叩きつける
方法。真下というのがポイントです。真下に強く叩きつけるためにはプロネーションが必須になります。なお、念のため言っておきますが跳ね返ってくるボールに自分が直撃しないようその点は注意してやりましょう!(笑)
スライス系でフォアサイドに打つ
次に叩きつけられないボールや、あるいはフォアサイドにオープンコートがある時について。
フォアサイドにボールを打ちたい時はスライス系の回転を少し加えて打つとスマッシュに安定感が生まれます。更にボールは左に逃げるのでエースにもなり易いというメリットもあります。
スライスと言っても極端に掛ける必要がなく、「フラットスライス」程度の気持ちで打つのが良いでしょう。スマッシュの威力が落ちてしまいますからね。ボールの右側に厚めに捕らえてナチュラルなスライス回転を掛けましょう!
バックサイドに少し浅めに打つ
もう一つ覚えて頂きたいのはこのショット。フェデラーなども締めのショットでよく使ってますね。難易度は少し高めです。
バックサイドにオープンコートがある時はバックサイドに浅めに叩きつけるとエースになり易いです。
打ち方のポイントはまずしっかりと体を閉じること。スピンサーブと同じ要領で横向きを維持するようなイメージになります。
そのまま特に回転等は意識的に掛けなくて良いので横向きを維持したまま丁寧にバックサイドの浅め(サービスボックスの当たり)にコントロールします。バックサイドにボールを打つのはスマッシュではかなり難しいので丁寧なスイングを心がけましょう。
普通、スマッシュはフォアサイドに打つほうがボールの威力を出しやすく、ポイントも決まりやすいです。なぜなら基本的にはスマッシュはフィニッシュでしっかり体を開いて威力を出すためです。逆に言うと中級者くらいのスマッシュは大抵フォアサイドに来ることが多いのです。
このバックサイド打ちが打てるようになるとスマッシュ上級者の証拠。相手の読みも外せるので打てるとかなりポイント決定率が上がりますよ!
スポンサーリンク
まとめ
今回はスマッシュの打ち分けについて書きました。
要点は
✓スマッシュはコース取りが肝心。
✓叩きつける、フォアサイド打ち、バックサイド打ち。三種類を状況に応じて使い分ける
✓バックサイド打ちができるようになるとポイント獲得率が飛躍的に上がる!
スマッシュは試合のメリハリをつける為にも絶対ひ必須のスキル。せっかく追い込んでスマッシュミスしてしまうと組み立ての意味もなくなるしテニスもつまらなくなってしまいますからね。
まずはしっかりオープンコートに打てる技術を身につけましょう。
今日はこのへんで。それでは!
スポンサーリンク